今日から、あることに取り組んでみようと思っておりますので、
目についたものや文をのべつ幕無しでアップしてみたいと思います。(本当か?出来るかな?)
愛は忍耐強い。愛は情深い。愛は自慢せず、高ぶらない、礼を失せず、
自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。不義を喜ばず、
真実を喜ぶ。
すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、
すべてに耐える。愛は決して滅びない。
コリントの信徒の手紙 (13:4-8)
だそうです。
基本、耐えるということが基本姿勢のようでもある。
この一年ぐらい罪悪感に対して考えることがあって、人が抱く罪悪感って何だろうかと思う訳です。
ある意味、上記のような言葉があるからこそ罪を感じるってことも言えるので
それを含めて気を付けねばなりません。(そこか!!)
しかし、だからこそとてつもない美しいものに向かう気持ちも持てるものです。
私は2008年からの流れは
支配からその卒業。
宇宙人にインプラントされているみたいですよ。
うぷぷ。
幼年期の終わりと考えているので
手放しで喜ばず、責めずにしっかりと自分の言葉になること、身体にしっくりくることを大事にしていきたいものですね。
今気になる本。
沢山本が溜まっていていつ読めるかなですが。
本屋さんに行くとこの政治状況もあるし、戦後70年(平和民主70年とか言って
カウントしていきたいところ)ということで文庫なども戦争をテーマに扱ったものが
多いですね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
開講可能!!2022.05.14受講生募集中)6月23日アカシックタロット講座
ニュース2022.05.11スケジュールの更新などおしらせ
スケジュール2022.04.26遠隔ヒーリングキャンペーン)イベントページを作成しました。
スケジュール2022.04.254月後半から5月ゴールデンウィーク・スケジュール・イベント