先日、長野方面、戸隠、諏訪に行っておりました。
生憎の雨にも重なったのですが、戸隠での徒歩の多さにはちょうどよい涼しいお天気となりました。
戸隠は冬の季節は閉ざされてしまいますので、一緒に行こうといっていた友人となかなか日程が合わなくて困りましたがこの時期にいけたのはなかなかよかったのではないかと思います。
戸隠は修験の土地でもあります。
長野駅から30分ばかしバスに乗りますと一番手前の宝光社がありまして、バスを降りて歩いて参りました。
宝光社さんは天表春命(アメノウワハルノミコト)さまが祀られています。婦女子の神様のようで御神徳に裁縫というのが始めに来るのがなかなかおもしろいところ。
しばらく歩きますと火ノ御子社があり、こちらは天鈿女命(アメノウズメノミコト)様がご祭神です。高皇産霊命さん。
世界の始まり。
戸隠は、天岩戸を開けたという功績をもった神様がご祭神なのです。その岩戸が飛んできて戸隠山になったと言われています。なにを封じ込めたんだっていうような気もしますが。
こちらが一番古いお社という記載がありました。少し荒れ果てているようであり。
この2つの社を繋ぐ道沿いにカゴなどの工芸品屋さんが何軒かありました
すてきなカゴたちが格安価格!!
ミシャグチ様か!
撮影したことすら忘れていました。ラッキー。
さて冬はいけない九頭竜神社さんへ
奥社参道杉並木
中社。
帰りの道にかたつむり。
帰りのスピード感は半端ないです。行きのあの時間かかる感じと全く違う。
引力がちがうのか?
違う道みたいだったなぁと振り返りしみじみしてます。
この日は雨が降っていたのでカタツムリさんが登場。
ゆったりゆったり移動中。
こちらの戸隠のお神籤の授与の仕方が変わっている。向こうの御簾の向こうで鐘?がなり
選んでいただき、お神籤が手渡されるんですよね。
まるで女教皇じゃないですか!っていう突っ込みが出てきそうになりましたが
このお神籤がなかなかおもしろかったです。
自分に縁のある神様を教えてくれるんですね。
私は葛城系の神様を祀りなさいということでこれはびっくり。
私は、賀茂氏系の神社に何度もお参りしていたときに、占い師なれば~って感じで
今回の御簾の向こうから女性があらわれて(これはあくまで私のビジョン)
本をもらったんですよね。
そこから占い関係の繋がりがあれよ、あれよと始まり、プロへのきっかけも出来ていたのです。
最近お参りしておりませんでしたので反省。
春先に参拝した高鴨神社。年末だった?うーん、月日がはやい。
昔、ある方が僕は九頭竜神社に縁があるんですと仰っていて
ご縁のある神様を教えるというセッションをされていたのでなんだかとっても納得してかえって来ました。
竜というのはレイラインのことだし、聖地めぐりですのでそれをお伝えすることが
お得意だった。それは九頭竜神社様の
ご加護もあられたのでしょう。
この中で葛城系といっていますが、葛城系と賀茂氏はちょっと違うねっていうことで
調べたことはまた後日。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- daily2021.10.22時間感覚からの自由ーその後の身体の変化。
未分類2021.10.19月が6ハウスに回帰するときは健康がテーマである。
- daily2021.10.05届くものを分けるのは私。
- daily2021.10.05パソコン関係の買い替えを1年越しでやってます。