
好きなことに拘らない
「世の中は好きなことをしなさい」とか、「好きなことを見つけなさい」という言葉であふれています。
今の朝ドラの主人公の子供さんも「好きなことがなくて苦しんでいます」
好きなことって曖昧ですよね。そこにはドキドキしたり、何かに運命的に出会ってしまうような境地も言っているようでもあるし。
しかし、一番大事なことは好きでも嫌いでもない、やっていたいことをやり続ける人生が大事なように思うんですよね。どうですか?
好きという言葉には「嫌い」という言葉が反対にはあって、嫌いになったり、飽きたら恐らく辞めたくなります。それに好きという言葉に惑わされて
それが好きでなくなるかもしれません。だってそれは不安な気持ちも呼び起こすからです。
そうするとまた「好きなこと探しをせねばならないのですよね。
それに好きなことばかりする人生が幸せなのか?もっと楽してはいけませんか?
昔、読んだ本に書いていたことです。
それは親に「研究者で生きていきたいとその書き手の人は言ったそうです。女性の方で、その時代は女性が学舎になることも難し時代でした。今、70歳ぐらいになられるかもと思います。
するとお父さんは「ではその研究している時間を少しずつでも増やしていきなさい」といってくれたそうです。
その研究し、学んでいる時間が増えて、それに対して費やす時間が日常にみたされれば知らぬ間にそれで食っているということになると。確かにです。
それを職業にできなくても、それで人生の時間を費やせている、満たせているなら既にそれを行っていることと同じ。それで収入にできているのかは後の話ですし、そのような時間を過ごせているなら同じも同然。
社会人しながら音楽をやったり、音楽をやりながらお勤めをすることができればある意味、人生勝ったも同然です。本業になるかどうかはプロセスですし、職業選択として副業なんていうのはあってもいいですよね。。会社勤めや別の技術によって仕事することは今の時代なら勧められたりもします。
戦前やその前なら生業としてたくさんの職業を持っていたといわれます。あっ、仕事の話になってしまいました。
好きなことが音楽なら音楽関係ですし、米なら農家またはお米関係の仕事、シェフ?などいろいろあります。食に関する物書きというのもありですよね。
なのでぼんやりと空を眺めるのが好きな方もいらっしゃると思います。どのようにしたらそののんびりと空を眺める時間を作るかということになってきます。
別に大きな野望などなくてもいいと思います。しかし、忙しくて誰かのために生きていらっしゃる方は、そのぼんやりとした時間さえも本当に貴重で難し場合は多いと思います。
昔は好きなことも贅沢で日常品ではなかったのです。そして遠くにあるものに感じました。だから好きなことをすることは本当に難しく、女性だからとうことでその職業に就くことが難しい時代もありました。今もそのような側面があるかもしれません。逆に男性が就くには抵抗がある職業もあることでしょう。
日常に素敵なことや物が売っている時代に好きなことに拘ってしまうと、とてつもないことが好きなことになってしまうかもしれません。
人生はどのように過ごすかという側面があります。時間は平等です。しかし、自分にとって一番幸せな時間の過ごし方をりかいするのは本当に難しですよね。その大事な時間をどのように過ごして、どのように感じて、どのようなことを考えるのか、そして誰と過ごすのか?どのような考えの方と共にあるのか?なにを分かち合うのかが人生の質を決めるように思いませんか?
社会的な成果などは結果でしかなく、残念ながらそう長くはもちません。
好きを永遠の中の普遍的なものに高められたら、その高められたものと関われたら幸せを感じることができるかもしれません。
個人の中にある普遍性の鍵は無我夢中というか、あっという間に時間が過ぎたとか?
楽をしてくださいといいましたが、好きなことはすぐに怠惰に繋がります。
好きという言葉で恋愛的なワクワクと一つになってはいまいか?
好きという言葉には、恋愛のようにとらえているようにも思うんですよね。
好きなことという言葉だけでは一向にすきなことを全力で生きたいという本当の気持ち、人生の境地にはたどり着かないと思います。
恋愛、異性に抱く感情のように思うと、相手、それが私にそういう気持ちを抱かせると思ってしまいます。なのでその好きな気持ちが沈むと不安になったり、他のものに心が動きます。依存的になってしまうんですよね。
人生に大事なことのニュアンスがある好きなことだと、それほど楽しくないこともついてきそうです。
そうするとそのこと、ものに取り組んでいる時の苦しみは鍛錬の時間、どこにたどり着くのだろうという試行錯誤の時間は一気に苦しいものに感じてしまうかもしれません。一時期、大事なことと出会うとすぐにわかるという言葉が流布してましたが、そんなことないのでは?
たまたま就いた仕事が自分にあっていて、好きになることもあるでしょう。フィットする感じ?
続けていくことで自分になじむ感じも好きなことと日常が繋がることで結実する現実的成果とも思えます。
人それぞれの人生の価値や適性もあります。
どうか形骸化したとらえ方で好きをとらえないことが大事ですし、人生に大それた考えを持たなくてもいい!!もっと自由に生きていいのです。
自由とはそういうことなのかと思います。好きじゃなくても、しんどくてもやれてしまうことをしてもいい。それは才能というものですよ。
才能は関係性、社会、組織が見出してくれる側面があるので、自分では案外とわからないものです。
そしてそれがやっていても自分的には苦ではない。やりたいことをやったっていると変換してもいいのではないでしょうか?
それに好きなアイドルやミュージシャンの推し人生もありだと思います。明日も頑張ろうというエネルギーが好きでもあるのですから。
ペットのために働いているさ!!子供のためだもありなのですから。
先ほど才能は自分ではわからないとお伝えしましたがわかるんです。ホロスコープやタロット占いやサイキックリーディングではお伝えできます。
これからの展開やどのように進んでいくのか?などのアイデアやコンサルティング的な要素でも対応させていただいています。
あなたでしかないあなたは日々の中で培われていきます。
個人セッションはこちらー遠隔セッションも可能です。
遠隔セッションのみのコースもあります。
御気軽にお問合せください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
開講可能!!2022.05.14受講生募集中)6月23日アカシックタロット講座
ニュース2022.05.11スケジュールの更新などおしらせ
スケジュール2022.04.26遠隔ヒーリングキャンペーン)イベントページを作成しました。
スケジュール2022.04.254月後半から5月ゴールデンウィーク・スケジュール・イベント